施工事例とスタッフBLOG
エコカラットで上品なお部屋へ/山下

こんにちは!ラシリフォの山下です。
毎日猛暑日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
熱い中、マスクも着用・・・・本当に辛いですよね・・・
私も先日熱すぎて軽く脱水症状になりました。
※でも、夏休みも頂いたので、今は元気いっぱいです!!
皆さんも水分・塩分共にこまめに摂取し熱中症対策を心がけていきましょうね!
さて今回はエコカラットを使用した施工のご紹介です。
まずエコカラットとはLIXILの調湿機能が付いた壁材です。
加湿・除湿はもちろんのこと脱臭機能もあり、お部屋をワンランクおしゃれな空間にしてくれるだけでなく、綺麗な空気を維持してくれます。
さらに、調湿材なのに水拭きでお手入れもできるなんてとても嬉しいですよね。
しかも、弊社には多能工の職人がおりますので施工もお任せ頂けます!
では早速ご覧ください。まずはリビングです。
やはり、存在感ありますよね!
エコカラットの上から設置した照明がより高級感を演出してくれています。
建具の色とも調和しているので、強調しすぎていないところがまた魅力的に魅せてくれます。
(↑LIXIL エコカラット ペトラスクエア 定価8,370円→7,500円+施工費20,000円
※エコカラットの種類や施工範囲によってお値段の増減ございます)
続いてトイレ、ホール、洋室もエコカラットを施工させて頂きました。
もちろん施工は自社の職人で行いました。
トイレはヴィーレ、洋室はランドという種類になります。
一部分だけでも重厚感があり、ホテルのような印象です!
また、今回はエコカラットの施工だけでなく間取り変更なしのフルリフォームでした。
なので、水回りも全て交換。
キッチン
洗面台
浴室
水回りのお色もこだわっていただき、とても明るく統一感のあるお部屋に生まれ変わりました!
U様この度は弊社へご用命頂きまして、誠にありがとうございました。
何度も足を運んでお打合せをさせて頂いたおかげでスムーズに工事を進めることが出来ました。
本当にありがとうございました。
エコカラットについて知りたい!エコカラット付けてみたいけどどこに依頼していいか分からないなど・・・
いつでもご相談お待ちしておりますので、是非お問い合わせください!!
社員一同心よりお待ちしております。
謎の小部屋を解体!明るく収納たっぷりの3LDKに変身 / 加来

こんにちは。
営業課、加来です。
毎日とてつもなく暑いですね!
夏休み真っ只中という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社も16日までは夏季休業をいただいております。
さて! 今回ご紹介のリフォームは、マンション3LDKのフルリフォーム工事です。
先住者が、かなり本格的なDIY好きの方だったようで、
壁のオリジナル造作や、クロスが剥がされてベニヤ丸出しの箇所が多くありました。
こちらをぜーんぶ取っ払って、収納たっぷりの3LDKに変身です。
まずは、玄関です。
~BEFORE
靴がいっぱい。。。わかりづらくてごめんなさい。
土間部分がクッションフロアという柔らかいビニル製のシートでした。
そして、壁から配管が飛び出しており、ちょっと殺伐としたイメージ。
~AFTER
パイプが飛び出ている部分は、壁を作ってその中に収め、「ちょこっと置き」の為の棚を設置しました。
まるで最初から何もなかったかのようではないですか?何かあった時の為の点検口も設置します。
土間はフロアタイルのコンクリート調のものをチョイス。
玄関の場合、お掃除の事などを考え、
暗くなりすぎず汚れの目立たない、明るめグレーを私はオススメすることが多いです。
~BEFORE
廊下は絨毯張りでしたが、剥がしてこんな状態に。
~AFTER
扉はホワイトに塗装。フローリングの色とマッチ!
かなり明るいイメージに。
~BEFORE
↑ 謎の小部屋です。。先住者が何かの理由で壁を造作した不自然な細長い空間。
寝返りもうてないその空間に、TVコンセントが。。謎すぎます。
↑LDK側から。扉左側の白い壁をぶち抜いて収納にします。
↑洋室側から見た収納箇所。扉もなく高さも中途半端。
もっと使い勝手の良い収納にいたしましょう!
~解体後
解体して、謎の小部屋からLDK、奥の洋室までドドーンと壁を抜きました。
脚立の置いてある後ろ側が収納になる箇所です。
壁を立ててリビング側と洋室側に、それぞれ収納を作ります。
~AFTER
↑洋室側の収納
↑ LDK側の収納
スペースを考えて、両方とも引違い扉です。
掃除機・子供のプリント・裁縫道具・薬・本、、、リビング収納は大切です。
右上の梁には、ロールスクリーン。ダイニングとリビングを仕切れるように設置しました。
つづきまして、入口近くの洋室です。
~BEFORE
収納も何もなく、本当に扉しかないお部屋でした。
大学生のお子様が使用されるとの事でした。
~AFTER
・壁の防音
・インプラス(内窓)
・吊戸(メーカー:woodone)
・棚板付き可動棚(メーカー:woodone)
・ウィンドウファン
と、フル装備。ご両親の愛を感じます。
収納がないお部屋なので、吊戸収納とハンガーパイプ2段+棚板でお洋服や本をお片付けできるようになっています。
続けて水回りです。
キッチン(LIXIL:シエラ)・浴室(LIXIL:リノビオV)・トイレ交換(TOTO:一体型)です。
キッチン
浴室
トイレ
ちなみに、3枚目のトイレの扉はオーダー品です。
他の扉(LIXIL:ラシッサ)に近いシートで仕上げたので、他とのなじみ具合もバッチリ。
最後に娘さんのお部屋になる予定の洋室です
~BEFORE
~AFTER
こちらのお部屋も、防音と補強の為ベニヤの二重張りをし、
クロゼットには全身鏡を設置。
ベットで寝ながら携帯充電ができるよう、ベットの高さに合わせて高めにコンセントを設置しました。
全体的に、とても明るくなったと大変お喜びいただきました。
不動産屋さんに色々なリフォーム業者を紹介され、
それでもあえて弊社をとご指名くださったM様。
この度は弊社へご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。
いかがでしたか?
リフォームで手をかけてあげることで、ちょっと個性的なお部屋でも
とっても住みやすい空間にかわります。
むしろ、自分らしい空間を作れるのが、リフォームの醍醐味です。
なかなか外出がしづらい今だからこそ、
長い時間を過ごすマイホーム、一度見直してみませんか?
マンションフルリノベ!/岩田

梅雨らしさ満載の梅雨が明けましたね。営業の岩田です。
本日は今年の春に完工お引渡しとなったフルリノベーション案件のご紹介です。
物件購入時のご依頼でしたので部分的ですが間取り変更も実施してます。
※参考までに専有部分面積は約75㎡、費用は¥580万でのご提案でした
先ずは玄関ホール。
カウンタータイプのシューズボックスを横幅目一杯に、とのご要望でしたので、特注品にてご対応させて頂きました。
判り辛いですが
カウンター上部の壁はアクセント仕様になってます。
一番人目につく玄関、説得力があるとやはり印象が違います。
続いて洋室。
扉を使い勝手の良い引戸に変更し、クローゼット脇に小物を出し入れしやすい可動棚を設置してます。
ご主人のご要望で上下で奥行違いの棚板をセット。
出窓カウンター部分は定番のシート施工。
工務課伊東さんの腕は上がる一方です。
もう一つの洋室も。
クローゼットの位置そのものを変更し、新たなクローゼット右側向かいの凹んだ部分には…
造作可動棚+目立たない場所だからこそ遊びのアクセントクロス!
一見謎のスペースに見えるこの空間、実はお子様のベッドのサイズ合わせて壁を造作→半端になってしまったスペースを有効活用出来ないか?というご要望からこの様な仕上がりとなっている次第です。
お次は今回の目玉、
【リビング+和室、押入れ大改造したWICもあるよ!】
です。
早速リビングから。
壁紙はサンゲツさんのTH9104。
(今調べてみたら廃番となってました…残念。)
フローリングはPanasonicさん。
その他の居室とカラーが違う事にお気付き頂けたでしょうか?
ご主人が最後まで悩まれた【インディゴオーク】という色味。
自分も初めて使わせて頂きましたが、サンプルで強めに感じたブルーの要素
※↓がPanasonicさんのサンプル画像(結構違う!)
は鳴りを潜めて、“かっこ良い墨色”といった具合の仕上がりでした。
アクセントクロスの墨書風味とのコンビネーションが絶妙。
稀代のカリスマ/雪舟さん
にも納得頂けそうな雰囲気。
冗談はさておきオススメ出来る色味でした。
インディゴオーク、奥様を説得できる器量をお持ちの殿方には是非ご検討頂きたいです。
続いてリビングに隣接する和室です。
ちょっと判り辛いかも知れませんね…。
どかん!とあった押入れを撤去→奥様念願のWICをホールから出入りできるよう新設しております。
お茶用の床の間スペースを確保して↓
(天井と床の間背面クロスはグレージュです。和室にも合います、恐ろしい程の汎用性の高さ…)
左の壁の裏側がこんな感じになってます↓
造作した床の間の床材は雪しゅ… ではなくLDのインディゴオークの端材を流用しコストダウン!
棚板は集成材にブラックのシートを施工。
工務課伊東さんの腕は鰻登り。
長くなってしまったので水まわりを駆け足で。
キッチン
助かるダウンウォール付き!
浴室
洗面室
嬉しい洗濯機上収納付き!
最後はトイレ。
H様、ご無沙汰をしてしまっておりますがこの度は誠にありがとうございました!
物件購入時のリノベーションのご相談は是非ラシリフォまでどうぞ。